お米はRIZshopから購入できます。

オンラインストア RIZ Shop
Squareオンライン決済サービス導入

冬水田んぼ2011

冬みず田んぼは、農薬や化学肥料は一切使わずに米つくりをしています。

2011年米作り

2007年から冬みず田んぼを始めました。下記の内容は2010年の記録です

冬みず田んぼとは

自然のサイクルを利用し,田んぼの生き物の力を利用して米づくりを行う「ふゆみずたんぼ」は,環境問題に関心が高まる昨今,全国各地で注目され取り組みが広がっています。北海道では2006年より試みて本州とは気象条件がちがいますが、数件の農家で取り組んでいます。
農業技術の発展により,広く浸透し発展してきた慣行農法に対し,農薬,化学肥料は使用しないで栽培を行う「ふゆみずたんぼ」は,300年も昔から存在した古くて新しい農法なのです。
「ふゆみずたんぼ」)は稲刈り終了後,田んぼに水を張り,春まで水を貯めておきます。稲の切り株やワラなどの有機物が水中で分解され,微生物や藻が発生し,それを餌とするさまざまな生物たちが田んぼに集まってきます。冬期間における生物の活動が「トロトロ層」と言う抑草効果のある層を作り出し,農薬,化学肥料を使用しないで稲を育てていきます。
イトミミズは年間5センチもの土をつくると言われています。

江戸時代から始まっていた冬みず田んぼ

江戸時代に会津藩で書かれた「会津農書」には、冬期に水を田んぼに入れることにより、それらに含まれる稲わらなどが肥やしとなり良い結果が得られると、冬の灌漑を奨励した一節が記されております。 江戸時代の人たちの知恵の賜物でしょう

雪が解け始めてきている田んぼです。

3月末雪解けの田んぼに例年白鳥が落ち穂など食べに着ます。

4月末日、天候不順でしたが、なんとか 種まきがおわりました

田植え~~(#^.^#)

今年もようやく田植えができました~

さまになっていますネ、↓フランス語先生と↓スーパー主婦

手で植える初体験楽しそう

想像を超えた初体験の田植えの辛さがあったみたい!・・・・・(T_T)

今年の田の草対策

自作機2号

田植え後、一週間以内に女装でなく・・除草しますとても重要な作業

7月最後の除草作業この除草機は専用機です。共同で購入 高価です。

肥料

JAS有機肥料を液体化にしているところです。通常の10分の1の量で超節約

田んぼに直接作った液肥を流し込みします、今年は田植え前の肥料行なっていません。シーズン中数回します。他にマル秘の天然ミネラルを使用しお米の成長を援助します。

畔草はすべて刈り取らずに生き物達の為に残します。

アゲハ蝶の幼虫?たくさんいます。

いよいよ 稲刈りができるようになってきました。

JAS有機農産物の収穫前はコンバインをきれいにします。有機農産物以外の稲が混入しない為です。

稲刈り終了後田は荒れました・・・・

今年の台風12号以来、長雨が続き田は乾かないので、収穫後の田んぼは荒れてしまいました・・・・・残念ですが 修復しないと来年の春作業に影響がでます。

冬みず田んぼのお米の栽培履歴

JAS有機農産物

(農薬・化学肥料は一切使用していません)                                         種子 自家採取
6月4日 代掻き

6月8日 田植

6月中旬~8月中旬 アサヒステップ12を液肥化し数回流し込み
マグキーゼ・もみ殻ケイ酸も時期を見ながら流し込み

6月16日~7月15日 除草作業

以降 田の水の深さ管理

8月20日 落水(田んぼの水を抜きます。)

9月29日 稲刈り

使用資材

アサヒステップ12
マグキーゼ粉・水溶性苦土(海水)
もみ殻よりケイ酸成分抽出し使用(植物性ケイ酸)


 

今年も無事収穫が終わりました。「田んぼさん ありがとう 命の源を皆でいただきます。」

冬みず田んぼは、農薬や化学肥料は一切使わずに米つくりをしています。

タイトルとURLをコピーしました